アルタミラ洞窟
ヨーロッパにおける世界遺産の名称と、その場所や遺産価値などを紹介しています。また、ヨーロッパに関する豆知識なども
掲載して行きますので、ヨーロッパについてもっと興味をもって頂き、身近に感じて頂く事ができたら幸いです。
TOP
> 古代遺跡 > アルタミラ洞窟
アルタミラ洞窟
登録範囲
スペイン北部のサンティリャーナ・デル・マール村にある、奥行き270mの洞窟。
場 所
スペイン/カンタブリア自治州
〜遺産価値について〜
1879年に発見されたアルタミラ洞窟の壁画は、20世紀初頭の調査で紀元前2万年から、前1万3500年の旧石器時代のものと確認されました。奥行き270mの洞窟が、「旧石器時代のシスティーナ礼拝堂」と言われるわけは、壁画の高度な描写技術にあります。使用されている顔料は獣脂に黄土と木炭、マンガン酸化物などを溶いたものです。黒い線でアウトラインを明確に描き、岩肌の凹凸を生かしながら、ぼかしの技術を使い立体感をつけているのです。特に入り口から30mの位置にある、通称「大広間」では、疾走し威嚇し時には伸びをする野牛、シカ、馬など二十頭の動物がリアルに描かれています。一時期、多くの観光客や研究者が立ち入ったことで、人間が吐き出す二酸化炭素や体温などが壁画を著しく傷めてしまいました。そのため、人類への遺産を残すため、現在、洞窟へは立ち入り禁止になっています。
【聖堂建造物】
【宮殿建造物】
【街並み】
【古代遺跡】
【その他の世界遺産】
【高速列車】
【航空券の基礎知識】
【旅行業界専門用語】
【パスポート申請】
スポンサードリンク
Copyright(c)
ヨーロッパ旅行で夢物語
All Rights Reserved