ヴェリチカ岩塩坑
ヨーロッパにおける世界遺産の名称と、その場所や遺産価値などを紹介しています。また、ヨーロッパに関する豆知識なども
掲載して行きますので、ヨーロッパについてもっと興味をもって頂き、身近に感じて頂く事ができたら幸いです。
TOP
> その他の世界遺産 > ヴェリチカ岩塩坑
ヴェリチカ岩塩坑
登録範囲
ポーランド南部にあるヴェリチカ岩塩坑。
場 所
ポーランド/マーウォポルスカ県
〜遺産価値について〜
ヴェリチカ岩塩坑は、世界最古の岩塩鉱山の一つです。14〜16世紀、ポーランド王家の財源を担った塩は、生鮮品の保存、火薬の製造、役人の報酬などに用いられ採掘地がこの岩塩坑でした。2000万年前に海だった一帯では、地殻変動で海が陸地に囲まれた塩湖になり、水分が蒸発した結果、巨大な岩塩層ができたのです。本格的な採掘は13世紀頃から始まり、坑道は700年間で長さ300km、深さ300m以上に及びました。地下には、鉱山労働者たちが岩塩で築いた礼拝堂があり、精緻なレリーフや彫像、シャンデリアなどは芸術の域に達しています。空気が塩の殺菌作用で浄化されていることから、療養所なども設けられています。19世紀末の不適切な換気設備のせいで、湿度が狂い堂内の保存状態が悪化し、一時は危機遺産に登録されましたが、現在は除湿設備の付設により危機を脱しています。ヴェリチカ岩塩坑は現役の坑道であると同時に、歴史的な博物館でもあります。
【聖堂建造物】
【宮殿建造物】
【街並み】
【古代遺跡】
【その他の世界遺産】
【高速列車】
【航空券の基礎知識】
【旅行業界専門用語】
【パスポート申請】
スポンサードリンク
Copyright(c)
ヨーロッパ旅行で夢物語
All Rights Reserved